Pythonはシンプルな文法で学びやすく、プログラミング初心者に最適です。中でも「じゃんけんゲーム」は短いコードで作れるため、入門にぴったりの題材です。この記事では、Pythonで実際に動くゲームを作る方法を解説します。
Pythonでゲームを作るメリット
Pythonでゲームを作ると、楽しみながらプログラミングの基礎を学べます。例えば、条件分岐、ループ処理、ランダムな数値生成など、多くの重要な概念を自然に理解できます。また、自分で遊べる成果物がすぐにできるため、モチベーションを維持しやすいのも魅力です。さらに、作ったコードを応用して他のゲームへ発展させることも可能です。
じゃんけんゲームを作る準備
まずはPythonがインストールされている環境を用意しましょう。バージョン3系であれば問題ありません。加えて、特別なライブラリは不要です。標準ライブラリの「random」を使うだけで動作します。開発環境としては、VSCodeやPyCharmなどのエディタを使うと便利です。
基本的なじゃんけんゲームのコード
以下のコードは、プレイヤーとコンピュータがじゃんけんをするシンプルなサンプルです。
import random
choices = ["グー", "チョキ", "パー"]
player = input("グー・チョキ・パーのいずれかを入力してください: ")
computer = random.choice(choices)
print("あなたの手:", player)
print("コンピュータの手:", computer)
if player == computer:
print("あいこです!")
elif (player == "グー" and computer == "チョキ") or \
(player == "チョキ" and computer == "パー") or \
(player == "パー" and computer == "グー"):
print("あなたの勝ちです!")
else:
print("あなたの負けです…")
このコードを実行すると、ユーザーが入力した手とコンピュータの手を比較し、勝敗を判定してくれます。
機能を追加してみよう
勝敗を繰り返し判定する
ゲームを1回で終了せず、何度も遊べるようにするには「whileループ」を使います。終了条件を設定することで、ユーザーがやめたいときに終了できます。
while True:
player = input("グー・チョキ・パーを入力(終了するには q と入力): ")
if player == "q":
print("ゲームを終了します。")
break
computer = random.choice(choices)
print("あなたの手:", player)
print("コンピュータの手:", computer)
# 勝敗判定は省略
スコア機能の追加
スコアを追加すれば、さらに楽しいゲームになります。勝ち数や負け数をカウントして表示しましょう。
win = 0
lose = 0
# 勝敗判定後にスコアを加算
if 条件:
win += 1
else:
lose += 1
print(f"現在のスコア: {win}勝 {lose}敗")
応用テクニック
GUIで遊べるじゃんけんゲーム
ターミナルだけでなく、GUIを使えばもっと直感的なゲームが作れます。Pythonの「tkinter」ライブラリを使えば、ボタンで入力できるじゃんけんゲームを簡単に構築可能です。
複雑なゲームへの発展
じゃんけんの仕組みを理解したら、オリジナルのルールを追加してみましょう。例えば「必殺技」や「コンピュータが手を偏らせる戦略」などを組み込めば、学習しながら楽しめます。
よくあるエラーと注意点
入力ミスによるエラー
「ぐー」と入力してエラーになるケースがあります。プログラムで入力チェックを追加し、想定外の文字を無視する仕組みを入れると安心です。
無限ループの注意
ループ処理に終了条件を入れ忘れると、プログラムが止まらなくなります。「q」などの終了コマンドを必ず用意しましょう。
プログラミング初心者におすすめのサービス
「もっと実践的なコード例が欲しい」「自分の用途に合わせて教えてほしい」という方には、
テックアカデミーがおすすめです。
AI関連コースやシステム開発コース、アプリ開発コースなど豊富な学習が可能です。
さらに今なら無料相談でアマギフプレゼントもあるので、気軽にお申込みしてみてください。
また、プログラミング学習のプラットフォームとして、ココナラでは、現役エンジニアや経験豊富な講師が、あなたのレベルや目的に合わせてマンツーマンで指導してくれます。
書籍や動画ではカバーしきれない、あなた専用のカリキュラムで学べるのが最大の魅力。短時間で効率的にスキルを伸ばしたいなら、まずは出品者のサービスをチェックしてみましょう。
また、教える側としてスキルを活かして副業・独立を目指すことも可能です。
プログラミング経験や知識があれば、自分の得意分野をサービスとして出品し、全国の学習者から直接依頼を受けられます。オンラインで完結するため、場所や時間に縛られず、自分のペースで働けるのも大きなメリットです。
こちらのリンクから詳細をチェックしてみてください。
まとめ
Pythonを使えば、簡単なじゃんけんゲームを短いコードで作成できます。条件分岐やループの基礎を学びながら、遊べるプログラムを作れる点が大きな魅力です。
以下のリンクから、
SESの組込みシステムから色々な不満を持ち、自社WEBサービスへ転職した実体験の記事がありますので、是非読んでみてください。とても喜びます。
SESの組込みシステムから自社WEBサービスのエンジニアに転職した話

コメント